午後の死

 

「ねえ、ジェイク」彼はカウンターの上に身を乗りだした。「きみは、人生がどんどん過ぎ去ろうとしているのに、その人生をすこしもうまく使っていないと感じることはないかね? もう人生の半分ちかくが過ぎてしまったと感じてぎくりとすることはないかね?」

「うん、ときどきそう感じることがある」

「あと35年もすると、ぼくらは死んでしまうんだぜ」

「何を言ってるんだ、ロバート」ぼくは言った。「ばかばかしい」

「ぼくは本気だ」

「そんなことは、おれは気にしないことにしているんだ」

「考えるべきだよ」

「おれには、ほかに気を病むことがたくさんあるんだ。これ以上くよくよするなんて、もうごめんだよ」

「とにかくぼくは南米へ行きたい」

「いいか、ロバート、ほかの国へ行ってみたところで、どうなるもんでもないぜ。おれは経験ずみなんだ。一つの場所から他の場所へ移ってみたところで、自分からぬけだせるもんじゃない。どうにも処置なしさ」

 

 そう、どうなるもんでもない。

 そんなことは分かっているのに、「ぼく」ことジェイコブ・バーンズは祖国アメリカを離れ、パリをさまよう。そして現に、どうにもなっていない。「ぼく」にできることといえばせいぜいが酒をあおることくらい。代わる代わる飲みの席で友人知人が現れては何かしらことばを交わす。例えばドストエフスキーのもはや会話とも呼べない何かとは似ても似つきようがない、まるでおうむ返しのようなショートなタームを往復させる中で、やはり結局、どうなるもんでもない、そこにいかなる化学反応も導かれることはない。

 ここではないどこかに今なお何かしらの希望を思い描くロバートと、ここではないどこかなるものがこことさして変わることもないことを予め分かり切った「ぼく」、この対比は異性をめぐっても表れる。

「ブレットは、とても美しかった」。そう唸りつつも、戦争の後遺症でインポテンツを引きずる「ぼく」は、どこかこのヒロインにも没入しきれない。対してロバートは、それまでのパートナーをあっさりとリリースして、まるで新大陸にたどり着いたかのようにブレットにすっかり一目惚れ、もっとも彼女はまるでつれない。

 やがて舞台はスペインへ。闘牛の祭りを目当てに集った彼らは、たちまちひとりのマタドールに目を奪われる。他の一群が「実はまったく安全なくせに、見せかけの感動を盛りあげようとする、まやかしの技巧ばかり」の輩なのとは対照的に、その青年ペドロ・ロメロは「古い伝統をまもり、最大限に危険に身をさらして純粋な線の美しさを保ち、しかも自分が突き殺せる相手でないことを牛にさとらせながら牛を威圧し、最後の一撃への準備を着々とすすめるのだ」。

 命がけの闘牛、それはまるで戦地のような。「ぼく」やその周辺が従軍経験を通じて燃え尽きて失ってしまった何かがロメロの中には確かにあった。もしかしたら彼は「どうなるもんでもない」こともない。恋多きブレットは年下の彼にたちまちにして魅せられる。

 もっとも彼女とて、「自分からぬけだせるもんじゃない」。彼女のかつての夫であるイギリス貴族は、「いつもブレットを殺してやると口走っていたそうだ。どんなときでも実弾をこめた軍用ピストルを抱いて寝ていた。ブレットは、そいつが眠るのを見すましては、そっと弾丸を抜きとっていた」。ここに「ぼく」と全く同じ去勢のモチーフが反復される。つまるところ、不能なパートナーに吸い寄せられずにはいられない彼女もまた、誰とベッドを共にしようとも、何が満たされることもない。恋愛とやらは、現実を束の間忘れさせてくれる、「ぼく」における酒と同じ機能しか果たしようがない、あるいはそれは祝祭とも限りなく似る。

 そうして「ぼく」とブレットは、「どうなるもんでもない」空回りの無限ループへと戻っていく。