2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ラストナイト・イン・サヴィル・ロウ

誰がメンズファッションをつくったのか? 英国男性服飾史 作者:ニック・コーン DU BOOKS Amazon 本文に入る前に、これがなんの本で、なんの本じゃないのかを説明しておく必要があるだろう。 なんの本かというといたって簡単な話で、英国男性のファッションと…

エピファネイア

江戸東京の聖地を歩く (ちくま新書1244) 作者:岡本 亮輔 筑摩書房 Amazon 本書では、聖地を物語によって他とは社会的に区別された場所と定義する。たいていの聖地には、そこで神仏が顕れた、奇跡が起きたといった物語がつきまとう。そして、その物語を真実だ…

死神

圓生の録音室 (ちくま文庫) 作者:京須 偕充 筑摩書房 Amazon 六代目三遊亭圓生宅を初めて訪ねたのは、昭和四十八年四月十二日のことである。 それはレコーディングのプランをたずさえての訪問だった。 圓生さんのレコード。それも、すでに圓生さんがいくつか…

「ミュンヘンは輝いていた」

闘う文豪とナチス・ドイツ - トーマス・マンの亡命日記 (中公新書) 作者:池内 紀 中央公論新社 Amazon ちいさな本だが、これが生まれるまでに、ちょっとした経緯があった。『トーマス・マン日記』全十巻の訳業が、二十年余を要して九巻目まできたときだった…

バニシング・ポイント

サブリナとコリーナ (新潮クレスト・ブックス) 作者:ファハルド=アンスタイン,カリ 新潮社 Amazon この短編集の舞台は決まってコロラド州デンバー、主人公はヒスパニック。略歴を見る限り、筆者の属性と一致する、ただし私小説の趣がこれといって見えるでも…

文字の教訓

岡本太郎の見た日本 (岩波現代文庫) 作者:赤坂 憲雄 岩波書店 Amazon ここではひとまず、芸術家としての太郎はカッコにくくる。わたしがひたすら執着を覚えてきたのは、思想家としての太郎であり、とりわけ「日本」について物語する太郎であったからだ。その…

この国のかたち

ローカルバスの終点へ (河出文庫) 作者:宮脇俊三 河出書房新社 Amazon 鉄道に乗るのが好きで、旅といえば、もっぱら鉄道を愛用してきたけれど、山奥の集落や岬の果ての漁港まで通じる鉄道は少ない。たいていは、その手前の町で終着となってしまう。鉄道を敷…

小さなことからこつこつと

医師は最善を尽くしているか――医療現場の常識を変えた11のエピソード 作者:アトゥール・ガワンデ みすず書房 Amazon この本は医療におけるパフォーマンスについての本である。もし、あなたが医師であるならば、医師の仕事とは微妙な症例に正確な診断をつけた…

ボーっと生きてんじゃねえよ!

紅白歌合戦と日本人 (筑摩選書) 作者:太田 省一 筑摩書房 Amazon 結論を先に言ってしまおう。私たち日本人が60年以上にわたって「紅白」を見続けてきたのは、そこに〈安住の地〉を見出してきたからである。…… むろん、一口に〈安住の地〉と言っても、その形…

A Nation of Immigrants

食卓を変えた植物学者 作者:ダニエル・ストーン 築地書館 Amazon ある朝、机に向かって『ナショナル・ジオグラフィック』誌に寄稿する記事のためのリサーチをしていたとき、一般的な農作物が最初に人間の手で工作されたのがどこだったかを示す地図をたまたま…